<スポンサーリンク>

これは大事。化石燃料は何年位持つのか?埋蔵量を確認しておこう

太陽光発電など再生可能エネルギーが必要な理由は三点。

  1. 化石燃料の枯渇
  2. 環境に与える悪影響
  3. 日本で産出しない

石油は大昔の微生物の死骸。石炭は、植物の死骸と言われています。日本でも昔は、三池炭鉱や夕張炭鉱などで石炭を採掘していました。現在は、それぞれ廃鉱となり、石油や天然ガスを海外から輸入しています。

では、まず、本当に枯渇するのかどうか資源量を見てみましょう。

化石燃料の資源量=確認可採埋蔵量

<スポンサーリンク>




石炭や石油そしてウランがどれくらい、利用できるのかを見てみましょう。

石炭
144年
石油
40年
天然ガス
69年
ウラン
75年

出典:エネルギー 風と太陽のソフトランディング 著者 小島紀徳氏

石油は何と40年!後、半世紀も持ちません。このデータを見ると急いで再生可能エネルギーにシフトしたいところ。

ただし、シェールオイルやガスの発見などもあるように、この確認可採埋蔵量は変化していきます。そこで、推定残存資源量という要素が重要になってきます。

小島氏の著書によると、石炭はなんと2300年、石油は99年(シェールを含めて262年)、天然ガスは154年という数字。

化石燃料全体で何年持つのか

推定残存資源量(E)を年生産量(T)で÷と、結局800年しか持たない。

石炭・石油・天然ガス・ウランの合計数値を計算すると743年(シェールを含めて808年)。ただし、石炭の資源量が非常に多いため、環境問題を考えると800年暮らし続けるのは困難。

二酸化炭素排出量の少ないウランと天然ガスだけでは60年しか持たない。石油は39年。

環境問題

地球温暖化を食い止め、限りある資源を大切にするためにも、太陽光発電や再生可能エネルギーを利用するメリットは大きい。

参考サイト

エネルギー資源の確認可採埋蔵量

埋蔵量と生産量

これでは、マイケル・ムーア氏がブッシュ氏を非難した書で書いたように、子供が祖父に、「なぜ、石油を全部燃やしちゃったのかなあ」という発言が出てきそう。

<スポンサーリンク>
サイドメニュー1

お役だちリンク集とブログランク

THE SOLAR BUDOUKAN

中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2013
当サイトは佐藤タイジ氏主宰「THE SOLAR BUDOUKAN」プロジェクトを応援しています。