どうして?屋根の形による太陽光発電の価格は大きく違う
屋根の形により太陽光発電の形状や価格は変わります。技術進歩により様々な形の屋根にソーラーパネルを設置することができるようになっています。
切妻屋根と呼ぶ一般的な屋根の形が太陽光パネルを綺麗に設置することができるため、コストも安くて済む。
屋根の向きにより発電量は異なり、屋根の形により価格が違うとイメージください。
太陽光パネルと屋根の形
ソーラーパネル・太陽電池モジュールと呼ぶパネルを、屋根に数十枚設置します。そのため、屋根形状によっては積載できる太陽電池モジュールの枚数が大きく異ります。
屋根の形が、単純な四角形であれば、パネルを綺麗に配置可能。
屋根の形が、複雑な三角形や四角形の組み合わせだと、太陽電池モジュールもそれに合わせて複雑に配置することになりますので、価格も高くなってしまうのです。
京セラの(エコノルーツ・アドバンス)の価格
京セラのソーラーカタログから発電システムの構成表と価格をご紹介します。
データは、2012年7月時点
・単純な切妻屋根:4.455kWの価格:約266.4万円
・複合寄棟屋根:4.7900kW:約326.8万円
・寄棟屋根:3.8690kW:約264.1万円
<スポンサーリンク>
関連記事
- 太陽光発電の設置写真:京セラとシャープで確認
- 太陽光発電設置に有利な屋根の方向と角度で利益が変わる!
- 屋根建材型と屋根置き型:太陽光発電の設置方法
- 楽天ソーラーは、パッケージ化することで平均価格より38%安い?
- 楽天ソーラーの口コミや評判