ソーラーシェアリングとは、耕作放棄地を生かせる農業と太陽光発電を共生する仕組み
農業を行うための土地「農地」は、食糧確保や環境への影響から規制が厳しく自由な土地活用は難しい。太陽光発電についても農地に設置することは原則禁止でした。
しかし、2013年4月1日に農水省から、農地における設置を条件付きで認める指針(ガイドライン)が公表されたのです。これにより農地で農業を行いながら太陽光発電を行うことが認められました。
ソーラーシェアリングとは農地を一時転用して共に発電すること
具体的には、「農地転用の一時許可」を取得することで設置を行うことになります。農水省が公表した内容は以下の通り。
- 1.支柱の基礎部分について、一時転用許可の対象とする。一時転用許可期間は3年間(問題がない場合には再許可可能)。
- 2.一時転用許可に当たり、周辺の営農上支障がないか等をチェック。
- 3.一時転用の許可の条件として、年に1回の報告を義務付け、農産物生産等に支障が生じていないかをチェック。
さらに主なソーラーシェアリングのポイントを4つご紹介すると。
太陽光発電設備の専有面積が必要な分だけでかつ適正であること
メインはやはり農業をしてください。その農業に支障が出ない範囲での設置にしてくださいねという意味合い。
農地の生産状況を年に一回報告して支障がないことを確認
許可を得れば実際に畑作を行わなければいけません。生産状況は毎年きちんと報告しなさい。
作物の邪魔にならず生産できること
農地の日照量確保や作業空間確保ができるかどうか。支柱やパネルが生育を邪魔してはいけません。減収率20%以下に抑えることが目安。
簡単に撤去できうること
あくまでも一時転用ですから、農業か太陽光発電のどちらかを止めた場合には撤去できることが条件
光飽和点と実例
農家の方はもちろん家庭で植物を育てた経験のある方は、日射が強すぎてもいけないことをご存じでしょう。植物は、異なる光飽和点を持っています。
日陰を好む作物であるほど、直射日光に当てずに陰を作ります。そういう作物はソーラーシェアリング向きです。
●岩崎電気:各種植物の光飽和点・光補償点を学ぶ
●茶畑に出現したソーラーシェアリング・システム:村沢 義久氏の記事を紹介。農業委員会の説得には苦労したとのことです。
株式会社フジワラでは、静岡県牧之原市で、茶畑に太陽光発電を設置。20年契約で茶畑発電!を行うとのこと。お茶の木は、半陰樹でもともとそれ程の日照がなくても良い植物。京都の宇治・福岡の八女など山で作ることが多く平地では日除けのブラインドを用意して栽培しているほど。
●タマリュウの里 小掠緑化~農地ソーラーシェアリングまでの道
ソーラーシェアリング協会とは
すでに、一般社団法人で協会もできました。
環境保全を図る活動を軸に、ソーラーシェアリングを広く普及させる事業とレンタルファーム事業の2つの公益事業を目的として発足した組織です。
住所は、〒260-0843 千葉市中央区末広5-11-5
農業は利益が出ない・作業がしんどい・農業補助金を貰わないと経営が成り立たない・販路がない・後継者がいない。
など多数の問題を抱えています。
その点、このソーラーシェアリングを活用することで太陽光発電からの収入と農業収入で採算が取りやすくなれば農地の活用と後継者の増加が期待されています。
私の知り合いでもミカン畑が空いている・野菜畑が空いているなどの問題があることを聞いています。
今、太陽光は産業用システムに力を入れていく流れがあると思います。さらに、これまで設置できなかった第一種農地にも設置可能なように法改正が進みました。(農山漁村再生可能エネルギー法)
さらに詳しい点を知りたい方に他サイトのリンクもお知らせしておきます。
- 千葉市:農地の一時転用
- 中京ソーラー:【ソーラーシェアリング】運用について農林水産省に8つの質問
- 株式会社Looop:MY発電所キットにソーラーシェアリングが実現可能な空中型が登場。
関連記事
- 農山漁村再生可能エネルギー法が成立し農地転用の可能性がさらに広がる
- 太陽電池の国内シェア1位はシャープも住宅用はパナソニックが首位
- 日本の太陽光発電パネルのメーカーシェア:2010年はシャープがトップ
- 産業用太陽光発電は発電量が10KW以上の規模を持つシステム
- 俳優山本太郎氏(その後で選挙当選)が入社したソーラーリフォーム